- FODプレミアムってそもそも何???
- FODプレミアム契約するか悩んでるんだよな~
- とりあえず契約してみたけど楽しみ方がイマイチよくわからない!
こんな人は是非この記事を読んでみてください。
「FODプレミアム」とはフジテレビが運営している動画配信サービスのことです。
そしてFODプレミアムではフジテレビ系列が放送しているフィギュアスケートの試合を見ることができちゃいます。
僕もFODプレミアムで試合をしっかり確認・堪能してから動画を作っているので大変重宝しております。
この記事ではそんなFODプレミアムの特徴やメリット・デメリット、そして実際に僕がFODプレミアムを1年間ほど使ってみた感想などを徹底解説していきます。
実は先日YouTubeチャンネル内のコミュニティでFODプレミアムの利用の有無についてアンケートを取ってみました。その結果がこちら。

意外にもFODプレミアムを利用していない人のほうが多いという結果になりました。
サービス内容を把握したうえ利用しないという選択をしたのなら全く問題はないのですが、中には
「FODて何ですか???」
という方もいらっしゃいました。
ということでそのような方は、まずFODプレミアムというサービスを知ってもらった上で利用するかどうかの判断をしてみてほしいと思ってます。
【PR】
FODプレミアムの特徴
表に簡単にまとめました。
コンテンツ |
|
---|---|
月額料金(税込み) | ¥976 |
対応デバイス | パソコン(Windows/macOS)・スマートフォン・タブレット(iOS/Android) 詳しくはこちら |
同時視聴数 | 1台 |
無料期間 | 2週間 |
公式サイト | フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】![]() |
基本情報はこんな感じ。
現在放送中のタイトルだけでなく、過去の名作ドラマやアニメなども非常に多く取り揃えられております。
そしてフジテレビ系列の作品はもちろんのこと、フジテレビ以外で放送されている
- 海外ドラマ
- 映画
- アニメ
などの作品もかなり多く取り揃えられております。
ちなみにアニメだと「ユーリ!!! on ICE」や「鬼滅の刃」「呪術廻戦」なども見放題の中に含まれてます。
そしてフィギュアスケートの配信コンテンツを下記にまとめてみました。
まずは試合の配信はこちら。
- 全日本フィギュアスケート選手権(2019・2020)
- 世界フィギュアスケート選手権(2021)
- 四大陸フィギュアスケート選手権(2020)
- 全日本ジュニア選手権(2020)
- 全日本ノービス選手権(2020)
これらの大会はLIVE配信が行われており、試合終了後はアーカイブとして配信され、現在も視聴することが可能です。
※今後も配信され続けるとは限りません。
そして期間限定ではありますが、下記の試合もアーカイブ配信がありました。
- 東北・北海道選手権大会
- 関東選手権大会
- 東京選手権大会
- 中部選手権大会
- 近畿選手権大会
- 中四国九州選手権大会
そして試合以外のコンテンツも充実してます。
- PLAY LIST of figure skating(フィギュアスケートの名プログラムまとめ)
- フィギュア激闘録2020-21(舞台裏ドキュメントや独占インタビューなど)
- フィギュア歌謡祭2020
- ISUスケーティングアワード2020
独占インタビューなど独自コンテンツも非常に豊富です。
トップ選手のインタビューはファンの満足度も高いようです。
FODプレミアムのメリット
ここからはフィギュアスケートファン目線でFODプレミアムの利用してみて感じられたメリットをまとめます。
具体的には以下の3つ。
- 期間限定でブロック大会や地方のローカル大会も配信してくれる
- 全カテゴリーで全選手の演技を観ることができる配信が多い
- 月額料金が安く、無料期間もある
順番に見ていきましょう。
期間限定でブロック大会や地方ローカル大会も観れる
期間限定ではありますが、全日本選手権の予選会にあたる各地のブロック大会や地方のローカル大会もLIVE配信や見逃しアーカイブ配信をしてくれます。
また地方のローカル大会に関しては、例えば今夏では以下の大会の配信が行われました。
- 西日本中小学生フィギュアスケート競技会(8/5~8開催)
- 木下トロフィー争奪 フィギュアスケート大会(8/7~8開催)
- げんさんサマーカップ2021(8/9~12開催)
- 関東・サマートロフィー2021(8/26~29開催)
従来このような地方のローカル大会は現地での観戦が基本でしたが、昨今の情勢から無観客試合として行われることも多く、かわりにこのように映像配信としてリアルタイムで観戦できるようになりました。
これまではなかなか地方に遠征できない方もいらっしゃったと思いますが
「FODプレミアムのおかげで地方の大会も隈なく観れるようになった!」
という人は多いんじゃないでしょうか。
むしろLIVE配信だと同時に並行して試合が行われている場合は
「この時間はあっちの大会をみて、この選手の出番が終わったらこっちの試合に切り替えなきゃ!」
みたいに忙しそうにしてるスケートファンの方も少なくないそうです(笑)
全カテゴリーで全選手の演技を観ることができる配信が多い
LIVE配信なら基本的に全カテゴリー全選手を放送してくれます。
そして見逃しアーカイブ配信でも一定期間は全選手観れることが多いです。
一定期間終了後はダイジェスト版としてまとめられることもありますが、それでも十分有難いです。
それにダイジェスト版とはいえ、多くの選手を取り上げてくれており、かなりボリュームがありますからね。
それこそフィギュアスケートを観始めたばかりのファンの方なら、多くの選手を観れるチャンスです。
これを機に新たなお気に入りのスケーターやスケートのジャンルを開拓していくのも一興ではないでしょうか。
月額料金が安く、無料期間もある
今の世の中、多くのVOD(動画配信)サービスがあふれており、月額料金が1000円を超えるサービスも珍しくありません。
その中でもFODプレミアムの金額は月額976円(税込)と良心的な価格設定です。
もしかしたらフィギュアスケートを観る専用のサービスと思ったら割高に感じる人もいるかもしれません。
当初は僕もなんだか割高だなぁと思っていました。
しかしフィギュアスケート以外のコンテンツもドラマ・映画・アニメなどの動画が見放題で、雑誌や漫画も楽しめるとなると途端に価格の見え方が変わってきませんか?
しかもフィギュアスケートの試合を観るために遠征しようとするなら
- 観戦チケット代
- 交通費
- 遠方の場合は宿泊費
等々の費用が掛かってきます。
普通に1試合当たり2~3万円の金額は余裕で掛かってきます。
それがFODプレミアムだと月976円、年間でも12,000円弱しかかかりません。
比べる対象がかなり異なるものではありますが、現地での試合観戦に比べたらコストパフォーマンスの点では最強すぎます。
ちなみに現在2週間の無料おためし期間もあります。
一度登録して、サービスを体験してみてから改めて継続するかどうかを考えてみたらどうでしょうか。
この無料期間は以前は最大1カ月だったそうです。
現在は2週間と短縮されており、今後この無料期間がなくなることも考えられます。
興味がある方は早めに無料期間のカードを切ってしまうことをおススメします。
FODプレミアムのデメリット
ここまでFODプレミアムのことを褒めに褒めちぎってきましたが、デメリットやFODプレミアムを使う上で気になった点も挙げさせてもらいます。
具体的には以下の通り。
- 映像スキップ機能が使い辛い
- 映像毎に選手を探すことができない
- スマートフォンやタブレットにダウンロードする機能がない
- 複数の端末で同時視聴するできない
順番に見ていきましょう。
映像スキップ機能が使い辛い
一応PCは30秒スキップやバック機能が、スマートフォンでは30秒スキップと10秒バックの機能が付いてます。
もちろんあるに越したことはないのですが、これがちょっと使いにくいです。
使用してるデバイスも関係あるかもしれませんが、連続でスキップボタンを押していると映像が高確率で固まります。
フィギュアスケートの試合で30秒スキップだと「行き過ぎ行き過ぎ!」ってなることもしばしば…
この辺は慣れの感覚もあります。
映像毎に選手を探すことができない
これはフィギュアスケートの試合を観る人ならではのポイントだと思います。
簡単に言うと映像中のどの時間帯にどの選手の演技が始まるかがわからないので、探すのが割と手間なんですよね。
Youtube だとチャプター機能があるので、映像の好きなところから秒数を選択をして好きな場面から観始めることが容易ですが、FODプレミアムには現在そのような機能はありません。
ぜいたくを言うようですが、今後どの選手がどの時間から始まるかというのがわかったり、その時間までスキップできる機能が追加されたらありがたいなぁと思ってます。
スマートフォンやタブレットにダウンロードする機能がない
他者のVOD(動画配信)サービスならスマートフォンのアプリなどで動画をダウンロードできる機能が付いているものがあります。
というより最近のVODサービスのほとんどはダウンロード機能があるので、自宅のWi-Fi環境下で予め動画をダウンロードしておき、外でデータ容量を使用することなく動画を視聴することができます。
しかしFODプレミアムにはそアプリでのダウンロード機能は実装されておりません。
特にフィギュアスケートの試合になると長時間視聴になる可能性が高く、その分データ容量を消費しやすいので注意が必要です。
複数の端末で同時視聴できない
FODプレミアムは複数の端末で同時視聴することができません。
例えば誰かがFODプレミアムにログインしていると、その人以外はほかの端末でFODプレミアムで動画視聴することができなくなります。
体験談ですが、以前僕が家の中でiPadでFODプレミアムを視聴しており、うっかりFODプレミアムのアプリを切るのを忘れていたため、外出時に手持ちのiPhoneでFODプレミアムを見ようとしても動画視聴ができなかったということがありました。
もしご家族でFODプレミアムを使われる場合は注意が必要ですね。
実際に約1年間使ってみた感想
ここからは実際にFODプレミアムを1年ほど使ってきた僕の感想をまとめていきます。
僕がFODプレミアムを使い始めたのは去年の12月末。
そう、全日本選手権のためですね。
せっかく動画を作るので、全選手の演技をしっかり見て動画を作りたい!と思った僕は、そのタイミングで2週間の無料おためし期間のカードを切ることにしました。
始めは無料期間内に全日本選手権をかぶせて、その後は解約して、適宜必要に応じてFODプレミアムを契約すればいいやと思っていました。
しかし今日に至るまで一度もFODプレミアムを解約しておらず、このまま全日本選手権を迎えることになりそうです(笑)
結論としてFODプレミアムは人におススメできるサービスです。自信を持って言えます。
僕の場合は
- 多くの試合・選手の演技がアプリ一つで楽しめた
- 動画作りで選手の映像を何度も気軽に見返せた
- フィギュアスケート以外のコンテンツも充実しまくっていた
という点に価値を感じていました。
FODプレミアムは別にフィギュアスケート専門コンテンツというわけではなく、あくまで多くのコンテンツの中のひとつという立ち位置です。
ここに気が付いた途端、月額976円という金額が途端に安すぎるという感覚に陥りましたね(笑)
なのでシーズンオフは基本的にアニメを見狂うアプリとして使い倒していました。
アニメの種類も想像よりはるかに多い作品が無料で見放題で驚きましたね。
それ以外のコンテンツは僕はあまり利用していないのですが、正直FODプレミアムがあれば人生の娯楽の大半を賄えてしまえるんじゃね?って勢いのコンテンツの数を取り揃えられてます。
ちなみにうちの家族は僕が仕事で外に出ているときに雑誌を読んだり家で韓国ドラマを見狂ってました。
ですので仕事の休憩中にFODプレミアムで動画を視聴できないという弊害まで発生する始末。勘弁してくれ(笑)
まとめ
以上、FODプレミアムの特徴やメリット・デメリット、実際にFODプレミアムを1年間ほど利用した感想をまとめました。
改めて強調しますが、FODプレミアムはフィギュアスケートをより楽しみたいと思っている方に心からオススメできるサービスです。
今後、全日本ジュニア選手権や全日本選手権が開催されている期間に無料おためし期間を被せてみるのもいいかもしれないですね。
【PR】