どうも皆さんこんにちは、そして初めましての方、どうもはじめまして。
本ブログの管理人、ポールと申します。
「よっしゃ!ブログ開設したろ」
と思い立ってから約1週間。
「ブログ開設のためのお勉強しなきゃ!」
「どんなサイト設計にしようかなぁ…」
「最初の1記事目はどんな感じでやろうかなぁ…」
ってのをあれこれ考えた1週間。
この文章が読まれているということは、無事にブログ開設ができた…ということでしょう。
裏で「よく頑張りました」と自分を褒めつつ、今回は
- 簡単な自己紹介
- ブログを開設した理由
- 今後のブログでの発信内容
などなどをまとめさせていただき、1記事目とさせていただきます。
管理人(ポール)について
改めまして、ポールと申します。
元々6歳(幼稚園年長)から大学を卒業するまでの17年間、フィギュアスケートを続けてきました。
ただ比較的長く競技をやってた割に対してうまくもなれず、実績も残せず、大学卒業と同時に競技を引退。
現在は一般企業勤めの普通のサラリーマンとしてスケーター引退後の世界を渡り歩いています。
YouTubeについて
2020年5月からポール【フィギュアスケート】というYouTubeチャンネルでフィギュアスケートに関する動画を不定期で投稿してます。
動画の主な内容は以下の通り
・フィギュアスケーターの紹介
・試合の感想・振り返り
・技術的な話
・元スケーターの経験談
最初こそ無駄に意識高めに
「フィギュアスケート初心者のためにわかりやすい動画を作らなきゃ!」
と意気込んでた時期もありました。
だけど
「そもそもフィギュアスケートをちょっと観る程度の人はわざわざこんなチャンネルの動画みーひんやろ」
という本質に気がついてしまい、今では思いつくがままに動画を作って投稿しては勝手に一人で「おーそうかそうかそうか」って満足するサイクルを延々繰り返してます。
登録者は10月中旬時点で2100人ほど。
近年こそテレビでやいのやいの取り上げられるようになりましたけどもね。
やっぱ野球やサッカーなんかと比べるとフィギュアスケートは日本ではマイナースポーツなんですよ(そもそもフィギュアがメジャースポーツとして認知されてる国ってどこよ…ロシアくらい…?)
そんなニッチ寄りなジャンルで、しかも名前も素性も殆ど明かしてない怪しい人物であるにも関わらず、多くの人にチャンネル登録してもらい、動画を見て頂くようになりました。
心から感謝いたします。
ブログを開設した理由
さて、ここからが本題。
YouTubeで活動してるのになぜブログまで開設したのか
その理由について説明します。
…と、その前にYouTubuを始めた理由を述べる
実は最初、YouTubeではなくブログでフィギュアスケートの発信をやろうと思ってたんです。
YouTubeで投稿してる動画をいくつか見ていただいてる方だと「あぁ確かに」って思われてるかも知れないですが、僕が発信してる内容って、実際文字ベースであっても成り立ちそうじゃないですか。
しかし、当時の僕は「今更ブログか〜」と思ったのも事実。
Googleとかブログランキングサイトとかに行ってもらって、調べてもらったらわかると思いますが、もうすでにフィギュアスケートのブログってかなり色々あるんですよね。
今から1からブログをやるってなるとたぶん埋もれる。誰にも見つけてもらう前にひっそり退場する未来しか想像できん…
そんな感じで、ブログやってみたいけどうーんってのが続いた中、新たな活路としてYouTubeでの動画投稿に行きつきました。
現在もまだまだそうですけど、YouTubeでフィギュアスケートに関する発信してる人って多ジャンルに比べて(ほかのスポーツと)まだまだ少ないと思うんですよね。
なのでブログなら厳しそうだけどもYouTubeならいけそう!ってことで思い切ってYouTubeで活動し始めることにしました。
ぶっちゃけここまでかなり大変でしたけども、まぁ多分ブログを初めにやるよりは早く色んな人に見てもらえるようになったと思ってます。
きっかけはいつも唐突に
前述の通り、僕はYouTubeで約1年半ほど動画投稿を行ってます。
現段階の僕のYouTube動画を作る手順は以下の通り
このスタイルに落ち着いたのは今年の年初くらい。
実はYouTubeを始めた当初、台本は作ったり作らなかったりと気分によってまちまちでした。
だって台本作るのってめんどくさいんだもん。
特に最初期のころは台本なんて作らずにその場のテンションでまとまりのない話を繰り広げていました。
そしてその結果動画の素材データが1時間越え…
そこから10分程度の動画にまとめるために喋った部分の大半をカット…
あほか、なーにやってんだか。
そんな感じで、このままじゃよくない!ってことで動画を作り出して10本目くらいから台本を作り出しました。
その後しばらくは動画制作過程において試行錯誤を繰り返した末、以下の点を自覚しました。
・自分は即興で喋ることが苦手で下手くそ
・台本を作ることで結果的に編集作業が楽になることに気が付いた
(台本がない時と比べて言い間違え等でカットする箇所が極端に減った)
なので最近は動画にしようとしてる内容を必ず台本に落とし込んでから収録に臨んでます。
ただこの台本作るのに、当然ながら結構な時間を要するんですよね。
だいたい10分程度の尺の長さの動画なら、台本は3000〜4000字程度のボリューム。
こんなん、ほぼブログ1記事を毎回書いてるようなもんですからね。
初期のころは億劫でしょうがなかったですね。
ただ人間ちゃんと適応できるもんで、やってるうちに慣れてきて、最近は台本を書くことに特に躊躇することはなくなりました。
そんなこんなで台本を作ってから収録に臨むスタイルを確立してから約半年…
「あれ?これまで作った台本をそのまま使い回したらいい感じのブログ作れそうじゃない?」
ということで、台本を再利用するための場としてブログを開設するという非常に狡(こす)いことを思いついたポール氏でした。
とはいうものの…
台本再利用、つまり媒体を変えて動画の内容を転載するだけだったらあんま価値ないかな~と個人的に思ってたので、行動に移すまで二の足を踏んでました。
そして頂いたのが以下のようなコメント
なるほどなるほど…これは一理あるな…
うーむ…
…
よっしゃやってみるべ
ってことで勢いよく立ち上げたのが当ブログになります。おわり
結局ブログを読むメリットってなんや?
ここまでこのブログを開設するまでに至った僕の考えなどを赤裸々に述べてきましたが、
「結局このブログを読んでなんかいいことあるの?」
って思う人向けに、僕がこのブログを運営すること・あなたがこのブログを読むメリットをまとめてみました。
僕側の主なメリットはこんな感じ
- YouTube動画の副生成物の台本を再利用できる
- ライティングの勉強ができる
- 動画と違って簡単に情報の加筆・修正ができる
一方、あなたがこのブログを読むメリットはこんな感じ
- 普段の動画を文字情報として楽しめる
- 隙間時間で気楽に読める(動画だとパケット気にしたり周りの環境に配慮したりと何かとめんどい)
- YouTubeの動画では話さなかった内容もみれる
(これ両者のメリット釣り合ってるか…?)
ちなみに「台本の再利用」と最初に言いましたが、実は単なる手抜きの使いまわしではありません。
理由はこの後説明します。
環境にやさしく配慮してるっぽい屁理屈
突然ですが、みなさんはSDGsというものをご存じでしょうか。
SDGsとは国連が掲げる「すべての人にとってより良い未来を実現するための17の目標」のことです。
そしてなんと当ブログはこのSDGsの目標のうちの12番目と13番目の目標を意識して作られているのです。
12番にはYouTube台本→ブログ記事にリサイクルすることで貢献しており、
13番に対しては、台本はPCのWordもしくはスマホのメモ帳にまとめているのですが、台本を再利用することで電子機器の使用時間を減らし、消費する電力を抑えることで地球環境保全に貢献しています。
なので台本の再利用は単なる手抜きではなく、実はSDGsを意識していたというわけです。
以上ご認識いただければ幸いです。
まぁ要するにただの使いまわしですが。
やっぱりいろんな人にみられたい!
結局これなんですよ。綺麗ごと抜きにした率直な理由。
話が2転3転しまくってますが、結局のところ「いろんな人に見てほしい!」ってのが根っこの感情、ってか欲望。
YouTubeも活動を始めた当初に比べて随分多くの人に見てもらえるようになりましたが、人間の欲望とは果てしないもので、現状維持で満足できるようには設計されてないようです。
折角自分が手間暇かけて作ったコンテンツなので、どうせならいろんな人に見てほしい!
その活動を広げる一環として新たにブログという別の媒体でも活動をしてみることにしました。
世間一般ではYouTubeとブログというメディアではいわゆる視聴者属性が違うといわれています。
- YouTube ⇒ 動画を再生しているだけで受動的に情報を得られる
- ブログ ⇒ 文章を読むという能動的な動作を行って情報を得る
今まではYouTubeを主戦場として自分のコンテンツを配信してきました。
今後はブログメディアという新たな母体を持つことで、より多くのフィギュアファンに自分のコンテンツをリーチさせていきたい。
そしてより多くの人に自分のコンテンツをお届けして楽しんでもらいたいなーと思った次第です。
今後のブログでの運営方針
ということで、今後はYouTubeだけでなくブログのほうも更新していこうと思います。
更新ペースはYouTubeと同じく不定期投稿ですが、なるべく週1本以上は投稿したいなぁと。
この辺はYouTubeも同じですね。
そんでもって現時点での当ブログでの発信内容は今のところこんなイメージです。
- YouTube動画の記事バージョン
- 動画化するには微妙なもの(動画の没ネタとか小ネタ)
1は単純な動画と同じ内容の記事バージョンです。
もちろん動画に入りきらなかった内容や最新版の情報なども記事に落とし込んでいこうと思います。
試合の振り返りとか、なるべく多くの選手について触れようとしてきましたが、それだとどうしても動画の時間が長くなってしまってましたからね。
2は読んで字の如くですね。
YouTubeに動画として出すには微妙、かといってTwitterで呟くには文字数が多い。
こんな内容の時はブログで取り上げようかと。
収録と編集作業がない分、動画を作るよりは比較的お手軽ですしね。
おわりに
さらっと終わらせるつもりでしたが、まずまずなボリュームになってしまいました。
昔から中身のない無駄に長い文章を書くことだけは得意でしたもんで…
こんな感じのカロリー高めな記事にしていくか、もうちょい大人しめな記事にしていくか…
その辺含めて試行錯誤していこうと思います。
ともかく、このブログもいつまで継続できるか未知数ですが、やれるとこまでやってみたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
この記事の動画版もあるので、もし動画で見たい方はこちらからどうぞ▼